年末調整申請-保険料

動画はこちら

 

目次

 

 

[保険料]を開く

[保険料]を選択します。
Frame 75.png

 

 

保険料を登録する

生命保険料の画面を例に、登録の仕方を説明します。

  1. 申告内容を登録したい保険料を選択します。
    Frame 76.png

  2. 登録画面に遷移します。
    保険料を支払ったかどうか回答します。
    Frame 18 (5).png

    選択肢 説明
    はい

    以下の場合に選択します。[はい]を選択後、3に進みます。

    保険料の種類 条件
    生命保険料 本年中に一般生命保険料、個人年金保険料、介護医療保険料を支払っている場合
    社会保険料 本人または本人と生計を一にする配偶者や親族の負担すべき社会保険料を、年末調整する本人が本年中に支払っている場合
    ※控除の対象となる社会保険料は国税庁のNo.1130 社会保険料控除bx_link-external (1).pngをご確認ください。

    小規模企業共済等掛金

    給与からの控除ではなく、個人で企業型確定拠出年金や個人型確定拠出年金(iDeCo)を支払っている場合

    以下掛金が該当します。

    1. 小規模企業共済の掛金
    2. 確定拠出年金の企業型年金加入者掛金または個人型年金加入者掛金
    3. 心身障害者扶養共済制度の掛金

    ※給与から掛金が控除されている場合は「いいえ」を選択してください。

     

    いいえ 本年中に各種保険料を支払いがない場合に選択します。
    [登録]を選択し、申請完了です。

     

  3. 以下いずれかの方法で保険料を登録していきます。
    • 昨年度の申請データをもとに保険料を登録したい場合
      [昨年度の内容をコピーする]のボタンが表示されている場合、昨年度の申請情報をベースに申請内容を登録することができます。
      Frame 78 (1).png

      昨年度の内容をコピーする]を選択すると、昨年度の申請内容を取得し表示します。
      1明細ずつ[編集]から空欄部分や変更箇所を修正してください。
      申告内容の詳細は以下をご確認ください。
    • 昨年度の申請データがなく、保険料を登録したい場合
      [+○○保険料を追加する]を選択します。
      Frame 19 (9).png

  4. [○○保険料追加]の画面が開きますので、申告内容を入力します。
    申告内容の詳細は以下をご確認ください。
  5. 全ての項目の入力が完了したら、[登録]を選択します。
    ※[登録]を選択すると入力したデータが一時保存されます。
    Frame 20 (6).png

  6. 登録した内容が一覧表示されます。
    登録内容を修正したい場合は[編集]ボタンから行えます。
    入力が完了したら[登録]を選択します。
    Frame 21 (9).png

  7. すべての保険料を入力し、[未登録]の保険料がない状態にしてください。
    [戻る]を選択し、保険料の登録は完了です。
    Frame 44 (9).png

 

 

申告内容一覧

生命保険料

Frame 51.png

No 項目名 項目説明
保険区分

生命保険の種類を選択します。

  • 一般の生命保険:保険料控除証明書の「一般」欄に保険料が記載されている場合
  • 介護医療保険:保険料控除証明書の「介護」欄に保険料が記載されている場合
  • 個人年金保険:個人年金保険に加入し、個人年金保険料税制適格特約を付加している場合
保険会社名 加入している生命保険会社名を入力します。
保険等の種類 保険料控除証明書に記載されている保険種類を入力します。(終身/定期/介護/がん など)
保険期間または年金支払期間 保険料控除証明書に記載されている保険期間や払込期間を入力します。
契約者氏名 保険料控除証明書に記載されている生命保険加入者名を入力します。
保険金等の受取人氏名 保険料控除証明書に記載されている保険金の受取人者名を入力します。
あなたとの続柄 ⑥受取人のあなたとの続柄を選択します。
新旧区分

①保険区分が「一般の生命保険料」もしくは「個人年金保険料」の場合、加入している保険が新制度の保険か旧制度の保険かを選択します。

  • 新:
    平成 24 年 1 月以後の(新制度の)保険に加入しており、保険料控除証明書に「新制度」と記載されている場合に選択します。
  • 旧:
    平成 23 年 12 月以前の(旧制度の)保険に加入しており、保険料控除証明書に「旧制度」と記載されている場合に選択します。
支払開始日(西暦) ①保険区分が「個人年金保険」の場合、保険料控除証明書に記載されている保険料の支払開始日を入力します。
⑩該当年中に支払った保険料などの金額 保険料控除証明書に記載されている1年間の支払額を入力します。
⑪生命保険料控除に関する画像

[選択]から保険料控除証明書をアップロードします。
画像申請の注意事項は[FAQ ID:008]bx_link-external (1).pngをご確認ください。
アップロードした画像を取り消したい場合は[削除]から取り消すことができます。

 

地震保険料

Frame 56.png

No 項目名 項目説明
保険会社名 加入している保険会社名を入力します。
保険等の種類・目的 保険料控除証明書に記載されている保険の種類を入力します。
保険期間 保険料控除証明書に記載されている保険期間を入力します。
契約者氏名 保険契約者名を入力します。
保険等の対象となる家屋等に居住または家財を利用する人の氏名 保険の対象の家屋や家財を利用している者の氏名を入力します。
あなたとの続柄 ⑤居住または家屋利用者との続柄を選択します。
保険区分 保険料控除証明書に記載されているとおり、地震保険料または旧長期損害保険料のいずれかを選択します。
該当年中に支払った保険料のうち、該当保険区分に係る金額 保険料控除証明書に記載されている1年間の支払額を入力します。
地震保険料控除に関する画像

[選択]から保険料控除証明書をアップロードします。
画像申請の注意事項は[FAQ ID:008]bx_link-external (1).pngをご確認ください。
アップロードした画像を取り消したい場合は[削除]から取り消すことができます。

 

社会保険料

Frame 58 (1).png

No 項目名 項目説明
社会保険の種類 社会保険の種類を選択します。(国民年金/国民年金基金/その他)
保険料支払先名 社会保険料の支払先を入力します。
保険料を負担すべき人の氏名 社会保険料負担者名を入力します。
あなたとの続柄 ③負担者のあなたとの続柄を選択します。
該当年中に支払った保険料などの金額 保険料控除証明書に記載されている1年間の支払額を入力します。
社会保険料控除に関する画像

[選択]から保険料控除証明書をアップロードします。
画像申請の注意事項は[FAQ ID:008]bx_link-external (1).pngをご確認ください。
アップロードした画像を取り消したい場合は[削除]から取り消すことができます。

 

小規模企業共済等掛金

①掛金の種類 掛金の種類を選択します。(共済契約の掛金/企業型年金加入者掛金/個人型年金加入者掛金/心身障害者扶養共済制度)
②本年中に支払った掛金の金額 小規模企業共済掛金払込証明書に記載されている1年間の支払額を入力します。
小規模企業共済等掛金控除に関する画像 [選択]から保険料控除証明書をアップロードします。
画像申請の注意事項は[FAQ ID:008]bx_link-external (1).pngをご確認ください。
アップロードした画像を取り消したい場合は[削除]から取り消すことができます。