プロフィール申請

1分でわかる!かんたん動画解説

(再生時間 1:18)

 

 

NEO[プロフィール]のメニューを開きます

  1. NEO画面右上の[メニュー]を選択します。
  2. [プロフィール]のメニューを選択します。
    Frame 6 (3).png
    Frame 7 (2).png

 

 

申請するメニューを選択します

申請を行うメニューを選択します。
申請できる項目は下表をご確認ください。
Frame 1 - 2024-09-20T145722.115.png

メニュー名 申請内容
扶養控除手続き 氏名 氏名を申請できます。
現住所 現在住所や最寄駅などを申請できます。
住民票住所 住民票住所が現住所と異なる場合は住民票住所を申請します。
税金情報 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出有無や税金控除に関する項目を申請できます。
家族情報 配偶者や扶養親族などの家族情報を申請できます。
基本情報 本人資料等 顔写真、本人確認資料を申請できます。
国籍 国籍を申請できます。
国籍が日本以外の場合は、在留カードやパスポートの有効期限などの情報を申請します。
支給 給与の振込先口座情報を申請します。
社会保険 社会保険の情報を申請します。
雇用保険 雇用保険の情報を申請します。
派遣 派遣で勤務する場合は、日雇派遣の例外要件について申請できます。
連絡先 連絡先 スタッフ本人の電話番号やメールアドレスを申請できます。
緊急連絡先 緊急連絡先の情報を申請できます。
その他 その他人材会社が設定する各種項目を申請します。
各種経歴 学歴 学歴(学校名、入学年、卒業年など)を申請できます。
業務経歴 過去働いていた業種や仕事内容を申請できます。
資格 取得している資格情報を申請できます。
希望条件 条件 希望する雇用形態や給与を申請できます。
業務 希望する業務内容を申請できます。
エリア 希望する勤務エリアを申請できます。
業種 希望する業種を申請できます。
紹介職種 雇用形態:有料職業紹介を希望する場合、紹介希望の職種を申請できます。
その他申請   人材会社が設定する各種項目を申請します。

 

 

プロフィールを申請します

  1. 申請したい項目を入力します。
    [必須]の項目は入力しなければ申請することができませんので、必ず入力を行ってください。
    その他、操作手順等については以下をご確認ください。
  2. 申請内容を入力したら、[申請]を選択します。
    Frame 8 (32).png

  3. 申請が完了すると「現在申請中」のメッセージが表示されます。
    Frame 5 (82).png

 

画像添付の方法

  1. 本人確認、口座情報などの画像ファイルを添付するときは画像の種類を選択します。
    Frame 12 (24).png

  2. [選択]から添付したいファイルを添付してください。
    Frame 13 (19).png

  3. 添付ファイルを削除したいときは[削除]を選択します。
  4. 添付ファイルを追加したいときは[ファイルを追加]を選択します。
    Frame 14 (22).png


一覧追加の方法

  1. 家族情報や経歴など、一覧を追加するときは[+○○を追加する]を選択します。
  2. 子画面が表示されますので、必要情報を入力して[登録]してください。
    Frame 9 (34).png

適用希望日について

[扶養控除手続き]のみ、[適用希望日]欄の申請が行えます。
申請内容をいつからプロフィールに反映するか、希望日を入力してください。
例:氏名変更した日、住所変更した日、家族が被扶養者になった日等
Frame 11 (24).png

 

 

申請結果を確認します

申請処理が完了しますと[プロフィール]画面上に処理結果が表示されます。
「取消」「差戻」の場合はコメントが返ってきます。
「差戻」の場合はコメント内容の指示に合わせて再申請を行ってください。

Frame 3 (94).png